お日様が登ればスッキリ目覚める

なにか悶々とした疑問もお日様が登ればスッキリとするように、日々の悶々としたことを解決できるようなブログ

頑固にとれないドラム式洗濯機!この臭いの超簡単脱臭法とは?

f:id:ohisamahamatanoboru:20171129071706j:plain

梅雨の季節になると、どうしても気になってしまうのが洗濯機の臭い。

特にドラム式洗濯機は、臭いをなくすようにするのが面倒ではないでしょうか。

ドラム式洗濯機の臭いを防ぐ方法は、実は簡単に手に入るアイテムで除去することができるんだそうです!



スポンサーリンク

 


ドラム式洗濯機は、臭い対策の方法も限られている

ドラム式洗濯機は節水もできて、機種によっては靴の除菌ができる場合もあり、非常に便利な洗濯機だと思います。

縦型洗濯機と比べると、手間も省けて楽なことも多いかもしれません。

ですが、その分ドラム式洗濯機にもデメリットは存在します。
特に臭い対策については、他の洗濯機でとられているような方法が使えないこともあり、結果臭いが目立ってしまうことも多いのです。

臭いは汚れカスやカビが原因のことも多いので、洗濯物にまで影響することも。

定期的に、ドラム式洗濯機の臭い対策をしておきたいところですね。


ドラム式洗濯機に臭いがしみつき 落ちない理由

実は臭いがしみつきやすいドラム式洗濯機

実はドラム式洗濯機は、そのメリットによって臭いがつきやすいこともあるのです。

一般的に、臭いがしみついてしまう原因は、以下のような理由があります。

・洗剤や柔軟剤が溶け残っている

・洗剤カスを栄養にカビが発生して異臭を放っている

・排水トラップが正しく動いていない

・洗濯機の中で湿気が溜まっている

これは通常の洗濯機にも起きる問題でもあるのですが、節水効果のあるドラム式洗濯機は、水で汚れを流しにくい分、特に臭いが残りやすいそうです。

なので、定期的に洗濯機を洗っておきたいところです。

また、排水トラップは下水道からの臭いを防ぐ効果もあるのですが、汚れが詰まっている場合もあります。

元々ついていない場合もあるので、その場合は後からつけるようにしたいです。


ドラム式洗濯機の臭いは重曹クエン酸で優しく除去できる!

ドラム式洗濯機のカビや汚れを落とすなら、専用の洗剤を使うことになるのではないでしょうか。

もっと手軽に使うのであれば、重曹クエン酸を使って洗浄をすることができるんです。

コストも洗剤を買うよりも簡単に使えるのが魅力です。

何より、重曹クエン酸を使う方法は刺激が少ないため、小さなお子さんの肌に触る物にもなる、洗濯や洗濯機の洗浄にも安心して使えるんです。

重曹を使って洗濯をする場合は、水やお湯を使ってふやかす、溶かすなどして使うことが多いです。

ドラム式洗濯機の場合は、合わせてお酢やクエン酸と合わせて入れ、洗濯機を回してみましょう。

ドラム式の洗濯機でなければ、つけ置き洗いをするとより落ちやすいようです。

また、重曹を洗濯の後に洗濯槽の中にそのまま入れておくだけで、残った水分を吸い取ってくれる上に消臭をしてくれるので便利ですよ。

カビや石鹸カスを除去するのであれば、クエン酸のみ入れて通常の洗濯のように回すだけでキレイに落ちます。

カビを取る場合は、基本的に2ヶ月から3ヶ月の間で、定期的に回すようにしておきたいですね。

唯、これらだけでは落ちない汚れやカビが出ることもあるので、その場合は通常の洗濯機用洗剤か、ハイターなどの漂白剤を使うようにした方がいいでしょう。



スポンサーリンク

 

まとめ 

洗濯機の状態を把握して、清潔さをいつも保っておきましょう

他にも、湿気対策に洗濯後はドアを開けて乾燥させておくなどの毎日の行動で、臭いはかなり抑えられます。

何より、洗濯機内をキレイにしておくことは、洗濯物自体にカビを寄せ付けないことにもなるのです。

特にカビが湧きやすい梅雨の季節は、いつも以上に気を配って、洗濯機を清潔にしておきましょう。

もう困らない!散乱する帽子の収納は100均でバッチリお方付け!

f:id:ohisamahamatanoboru:20171129071106j:plain

物が捨てられず、家の中に物が溢れている家庭はたくさんあります。
そんな溢れているものの中でよくあるのが帽子です。
決してあなたが片付けられない人なのではありません。

帽子はヘタに片付けると型崩れを起こしてしまいますし、
しまいこんでしまうと使う時に不便で使用頻度が少なくなって
しまいます。

簡単に片付けられて、簡単に使えるような収納方法があれば
便利ですよね。


スポンサーリンク


 



お気に入りの帽子が捨てられずにドンドン増えて片付けられない理由

どうして帽子が大好きで、気にいった帽子をドンドン買ってしまい、
捨てられないのか考えたことありますか?

人が物を集める理由は
「その物を集めることが自分の成長に必要だから」
なんだそうです。

頑張った自分へのご褒美、買い物が気晴らしになったり、
他の人に自慢することが自分のステータスになったり。
せっかく集めた物を捨てるのは投資したお金もあるし
もったいないと思うのは当然です。

また、使うからといってその辺に置いておくと、片付かない帽子が
その辺に溢れてしまいます。
そして、使いたいときに探すのが大変になってしまいます。

だからと言って片付けてしまうと今度出して使うことが面倒くさく
なってなかなか使わなくなってしまいますよね。

出しっぱなしには出しっぱなしの理由があるんです。
でも、やっぱり出しっぱなしは部屋が散らかって見えるので
いい感じはしません。

出しっぱなしだけど、片付いて見える簡単な収納方法があればいいと
思いませんか?

お部屋に散乱している帽子の収納を100均でお方付けする方法

散乱している帽子を収納するのに最も便利な100均グッズはS字フック
です。
クローゼットやラックやポールに直接S字フックをかけてもいいし、
ハンガーにS字フックを何個かかけても使えます。

S字フックをかけるところがなければ、突っ張り棒をかけてみたり、
ロープをかけてみたり、大きめのチェーンをぶら下げたりすると
S字フックがかけられるし、オシャレに帽子を収納できます。

S字フックの代わりにひも付き洗濯バサミでも大丈夫です。
ども、洗濯バサミの場合は痕がつく場合があるので気をつけてください。

もう少し手をかけた収納を作るなら、ワイヤーネットと結束バンドで
帽子専用の棚を作ってもいいですね。
自分が持っている帽子の大きさや高さに合わせて作れるので
ピッタリの収納ができますよ。


スポンサーリンク

 

まとめ

お気に入りの帽子を整理してきちんと収納できると、型崩れの心配も無く
使用頻度が増えます。

あの帽子どこに行ったのかしらなんて探す時間が無くなります。
そして、片付かないから処分しないとなんていう考えも無くなります。

きちんと収納できると気分もスッキリしますよね。
お子様のいるご家庭なら、お子様の帽子も自分でお片づけできるように
なるかもしれませんね。

S字フックをつけるだけで、片付けられない人ではなく、
収納上手な人になれますよ。

突っ張り棒がすぐ落ちるのってなんとかならない?服の掛けすぎても大丈夫な解決策とは?

f:id:ohisamahamatanoboru:20171124000541j:plain

突っ張り棒を使った収納は、いろんな形でできて、隙間を有効活用するのには最適なアイデアですよね。

ですが、突っ張り棒によっては、固定したもののずり落ちてしまうことがあり、面倒ですよね。

しっかりと落とさずに固定する方法は、どんなものがあるか調べました!

スポンサーリンク


 



突っ張り棒が落ちて使い物にならない本当の3つの理由

突っ張り棒が固定した場所から落ちてくる原因は、大体以下の3つの理由であることが多いようです。

1. 耐荷重を越えて物を載せている

当たり前ですが、物を載せすぎれば落ちてしまうのは仕方ないことですね。
なので、突っ張り棒を収納に使う場合は、耐荷重を確認した上で物を乗せることにしたいですね。

また、耐荷重以内であっても、突っ張り棒を伸ばしすぎていると、やはり落ちてしまうことがあるようです。

合わせて伸ばし過ぎには気を付けておきましょう。

2. 水平に取り付けられていない

真っ直ぐに固定されている状態で突っ張り棒はしっかりと固定されます。

逆に言えば、水平にしっかり固定されていないとすぐに落ちてしまうようです。

なので、まずは水平に取り付けるようにしたいところです。

水平に取り付けるには、突っ張り棒の両端それぞれの天井面、または床面からの距離と、奥側または手前側からの距離を測ってから、固定したい場所へしっかり固定するといいでしょう。

一旦緩く固定してから、位置を調節してしっかり締め直すようにするのが簡単な方法です。

この方法だと、ネジが緩んだままになってしまうこともあります。
ネジが緩んでいるとやはり落ちやすくなるので、しっかり固定しておきましょう。


3.壁の強度が突っ張り棒の固定に足りていない

あまりに壁が薄かったり中が空洞になっていたり、壁がベコベコになっている場所に突っ張り棒を渡すのは難しいでしょう。

押し入れの中など、壁が強くない所に通す場合は、別のアイテムと組み合わせて使ってみて下さい。

また、壁の強度は十分でも、壁紙などが滑りやすい素材だと、やっぱり落ちてしまうことがあります。

こういう時は、100均でも売られている耐震シートや滑り止めシートを、壁と突っ張り棒の間に挟んで使いましょう。

滑り止めの効果で、落ちにくくなりますよ。


突っ張り棒の落ちない対策は、強力ささえポールで一機に解決!

上に挙げた方法が使えない場所に使う場合や、壁の弱いところに取り付けたい場合のお助けアイテムが、床から支えてくれる

「強力ささえポール」!

押し入れの中に突っ張り棒を立てたい時にもおすすめです!

突っ張り棒を伸ばした場所の床面からささえてくれるので、三点で安定して固定することができますよ。

使い方も簡単なので、突っ張り棒を固定するのに困っているなら、これを使うのがオススメ!

値段も1,000円程度とかなり手頃みたいです。


スポンサーリンク

 

まとめ 

上手に道具を組み合わせて、突っ張り棒収納をしてみよう。

突っ張り棒を固定するのは、固定力を高めるアイテムと、ちょっとしたアイデアだけでとても簡単にできるようになります。

費用もコンパクトにできるのが嬉しいですよね。

突っ張り棒収納を上手く使って、家の中をスッキリ片付けてしまいましょう!

オアシス21の駐車場の満車でもう困らないための上手に取るコツは?

f:id:ohisamahamatanoboru:20171123235755j:plain


名古屋でショッピングと言えばオアシス21。
地下鉄栄駅から直結していて大人から子供まで楽しめる施設に
なっています。

オアシス21のシンボルと言えば水の宇宙船。
空中に浮かぶガラスの大屋根には薄いベールのように水が流れていて
無数の光の波紋を描いています。

緑の大地や銀河のひろばなど自然の力を最大限に利用した構造に
なっていて、イベントも良く開催されています。

そんなオアシス21はいつも混雑が心配。
駐車場がいっぱいでがっかりなんてことがないようにできる方法が
あるのを知っていますか?

スポンサーリンク


 


下調べが大事?常に混みやすいオアシス21の駐車場とる方法で効果的なのは?

オアシス21におでかけするなら平日が一番です。
平日ならオアシス21の駐車場に入れる可能性は高いですが、
どうしても休日に行くとなると下調べが大切です。

オアシス21の駐車場に入れなかった場合、オアシス21周辺の駐車場に
止めないといけません。
そこで一番近い駐車場や料金を調べておかないと、オアシス21周辺で
グルグルと車を走らせてなかなか駐車できないことになってしまいます。

もしくは始めからオアシス21の駐車場は諦めて、周辺の駐車場に
止めることにして調べておくという手もあります。

周辺の駐車場に止めるなら上限の決まっている打ち止め駐車場が
オススメです。
時間を気にしないでオアシス21で楽しむなら打ち止めがある方が絶対に安心です。

当日でも大丈夫?オアシス21の駐車場がよく空いている時間帯

オアシス21は名古屋でも人気のスポットです。
バーゲン中などはいつも混雑が予想されますが、平日の朝なら比較的
空いています。

オアシス21での買い物は平日済ませておくことがオススメです。

でも、仕事をしている人とか家族で出かけるとなるとどうしても
土日になってしまいますよね。
土日はかなりの混雑で、周辺の駐車場も一杯になるので、少し離れた
駐車場に止めるしかないのですが、予約できる駐車場もあるので
チェックしてみるといいかもしれません。

オアシス21を良く利用するのであれば、お気に入りの駐車場を
見つけておいてもいいですね。


スポンサーリンク

 


まとめ

オアシス21に出かけて楽しむためには始めが肝心です。
ワクワクして言っても駐車場探しでもたもたしてしまうと、目的の
イベントに間に合わなかったり、滞在時間が減ってしまったりで
せっかくのオアシス21での楽しい時間が台無しになってしまいます。

自分ひとりで買い物に行くなら何とでもなりますが、デートや家族で
出かけるならちょっと値段が上がっても予約できる駐車場を探して
おくのが予定が立てやすく一番良い方法です。

オアシス21周辺には本当にたくさんの駐車場があるのでチェックしてみてくださいね。

よく分からないゆうちょ銀行の事。ファミマでかかる手数料やらあれこれ

f:id:ohisamahamatanoboru:20171121233357j:plain

ATMの利用でコンビニに行く人も多いと思います。
コンビニではほとんどの銀行のカードが使えて便利なのですが、手数料が
かかるのが毎回少し気になっていました。

しかし、ゆうちょ銀行を利用している人に朗報です。
今、ゆうちょATMの設置がされているファミマが限られたエリアである
のですが、そのエリアを拡大中なのです。

ゆうちょATMでは夜間休日を除く日中に限り手数料無料になります。
わざわざ郵便局に行かなくても近くのファミマで心おきなく
ゆうちょATMが利用できるのは本当にうれしいことです。

スポンサーリンク


 


ゆうちょ銀行をファミマで落とす場合。知っておくべし手数料はいくら?

関東圏と関西圏の一部のファミマではすでにゆうちょATMが
設置されていて手数料が無料になっています。
でも、そのほかのファミマのATMでは手数料がかかってしまいます。

平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は1回108円、
それ以外は1回216円の手数料がかかります。

ファミマが設置しているATMはE-net、ゆうちょATM、ゼロバンク、バンクタイムのうちのどれかです。
緑色のゆうちょATMでないと手数料が無料になりません。
利用してから手数料が取られたなんで驚かないように
利用するファミマのATMがどのATMなのかチェックしてみて
くださいね。

実はこうだった!アレさえあればお預け入れさえもタダになるその仕組み

ローソンやセブンイレブンでゆうちょ銀行のカードを利用すると手数料
がかかります。
ゆうちょ銀行の手数料がかからないのはファミマだけとなるとファミマ
に取って何が良いのでしょう。
ファミマはサークルKサンクスと経営統合することで店舗数を
セブンイレブンと同レベルにまで引き上げました。
セブンイレブンに勝つためには利用者を増やすこと。
そのためにゆうちょ銀行と手を結んだのです。

ゆうちょ銀行のメインの利用者は高齢者です。
その高齢者がファミマを訪れるようになれば、高齢者が主に利用する
コンビニがファミマになるというわけです。

そんな作戦に出たファミマではゆうちょATMの設置が急速に進んで
います。
土日祝24時間いつでも出入金の手数料無料なのは本当に助かりますよね。

スポンサーリンク

 



まとめ

銀行や郵便局に設置されているATMには利用時間が決まっています。
24時間空いているコンビニでATMが利用できるようになり
仕事帰りにでもATMが利用できるようになって便利になりました。

時間外手数料がかかるのは目を瞑ってでもコンビニのATMを
利用している人は多いのではないでしょうか?

そんな中ファミマのゆうちょATMの手数料が無料となると
高齢者がファミマを利用するメリット以外に、若者がゆうちょ銀行を
利用し始めるというメリットもあると思います。

給料の振込みをゆうちょに変えると本当に使い勝手が良くなります。
ゆうちょ銀行に口座を持っている人も、まだ持っていない人も
これはチェックしてみる価値があります。

毎月3回コンビニATMから時間外で出入金をするだけで650円の
手数料を払っていることになります。
それが一年となると8000円ほどに。
これは大きいです。

共働きをしているお父さんお母さんの子育ての悩み 解消すべきその原因は?

f:id:ohisamahamatanoboru:20171119214435j:plain



共働きでも家事を分担できている家庭は少ないのではないでしょうか。
平日フルタイムで働いていても夕食作り、保育所の送迎、洗濯、洗いもの
お風呂、寝かしつけは母親の仕事になってしまいがちです。

夫はたまに夕食を作っただけでも「旦那さん凄いね」って周りから
褒めてもらえるのに、毎日やっている母親が褒めてもらえないのは
つらいですよね。

一所懸命に毎日頑張っているのに、夫にも子供にも分かってもらえないと
だんだんとやる気も無くなってしまいます。
どのように毎日のモチベーションを保っていったらいいのでしょう。

スポンサーリンク


 




共働きと子育ての両立は難しい?同じ悩みを抱えるお母さんに聞いてみた

仕事をしているママに多い悩みには
・子供と過ごす時間が少ない
・行事などで仕事を休まないといけないストレス
・子供が病気の時に一緒にいてあげられない
・夫が家事を手伝ってくれない
などがあります。

共働きだと平日の朝晩は家事などの時間に追われてバタバタ。
あっという間に寝かしつけの時間になってしまいます。
休日も平日にやり残した家事をしながら子供たちの面倒をみないと
いけなくて、なかなか一緒に遊ぶということができません。

子供が突然熱を出したりすると、保育所から連絡が入って
仕事を途中で抜け出さないといけないストレスもあるし、
病気のわが子を病児保育や祖父母に預けて仕事に出かけないといけない
という後ろめたさもあります。

夫もあまり頼りにならないという共働きのママも多いようです。

共働きに子育てで悩みを抱えても険悪になるだけ?解消するには分かり合う事が大事

産休、育児休暇が終わって仕事に復帰すると、頼りにしていた夫の力が
頼りにならなくてイライラすることがあります。
そんな時は頼るのをやめてしまいましょう。

でも、全てを自分で抱え込んでしまうとしんどくなってしまいます。

そこで、上手に手抜きするコツをつかみましょう。

毎日、仕事をしながら家事をこなすのは無理なことなのです。
部屋が少し散らかっていても気にしないようにして子供と遊ぶ時間を
取るようにしてみましょう。

夫が帰ってくるまでは家事をしないと言う手もあります。
夕食は準備をしておいて後片付けや掃除、洗濯はしないでおきます。
子供が寝てしまってから夫と手分けして片付けるのもいいでしょう。

また、自分で家事をやってしまいたいと言う人は洗濯を朝家を出る前に
予約タイマーにしておきます。
朝、干したいと言う人は夜寝る前に予約タイマーにしておくと
とても便利です。
また、乾燥器や食器洗い器は共働きの主婦の強い味方になってくれます。

ルンバなどを置いておくと、帰って来た時に掃除が終わっています。

いろいろな便利グッズに頼ってもいいですね。


スポンサーリンク

 


まとめ

たまに夫が子供たちに一緒にお風呂に入ろうって言ったり
一緒に出かけようって言っても子供たちは「ママがいい。」って
言うことがあります。

毎日大変だけど子供たちはママを頼ってくれているんだと実感する
瞬間です。

仕事をしながら子育てをしていると、仕事を休んだり早退する回数は
かなり増えてしまいます。
でもそこは割り切ることが大切です。

子供が起きくなってしまうと手がかからなくなって逆に寂しくなって
しまったりもします。

自分の心と体のバランスが保てるライフスタイルを作っていけると
いいですね。

今どき家事の分担はすべき?共働きで家事の分担をしている人に聞いてみた!

f:id:ohisamahamatanoboru:20171119214158j:plain

結婚したら専業主婦をしたいですか?
それとも共働きがいいですか?

結婚にいろいろな夢を描いていても、実際に結婚生活を始めると
いろいろと問題が発生します。
共働きの場合、一番の問題は家事の分担です。

料理に洗濯、掃除にゴミ捨てなど家事はたくさんあります。
掃除だけでも細かく分けると部屋、トイレ、廊下、お風呂などたくさん
ありますよね。
そんな家事の分担はどのようにしたら夫婦うまくやっていけるの
でしょう。

スポンサーリンク


 


家事の分担は難しい?共働きだからこそ悩みやすいからこそ聞きたい第三者の意見

家事の分担ができるかできないかは夫の力にかかってきます。
夫が全く家事のできない人なら分担しても妻がイライラするだけです。

夫はやったつもりでも妻に言わせれば「もっとちゃんとやってよ!」って
事が結構あるんです。
掃除をしても隅にゴミが残っていたり、トイレ掃除は適当に、洗濯物も
ぐちゃぐちゃにたたんだりされたら二度手間です。

家事が好きで器用な夫となら家事の分担はできますが、
家事をしたことのない夫に急に家事の分担を割り振るのは妻にとっても
夫にとっても精神的な負担となってしまいます。

だからと言って妻一人では仕事も家事もなんて無理。
我慢してがんばっているといつか爆発してしまいます。

最初に夫がどのくらい家事ができるのかを見極める必要があります。

家事の分担はやっぱり大事!共働きだからと言い訳をつけずにまずは徐々に分担してみよう

本当は気づいたらやることがお互いを思いやるという意味では
当たり前のことなんだと思います。
でも、悲しいかな妻の方が気づきが圧倒的に多いのはなぜなのでしょう。
男と女の脳の仕組みのせいと言ってしまえばどうすることも
できませんが。

そこで、妻が忙しい時に夫ができそうな事を頼んでみてください。
「ちょっと手が離せないから、洗濯機回してくれる?」
みたいに。
自分でした方が速いことも我慢して夫に頼んでみましょう。

その時に、ダメ出しは厳禁です。
次からやらなくなってしまうからです。
洋服とタオルを一緒に洗ったり、シワを伸ばさないで干したりする
夫も多いと思います。

そこで、ダメ出しをしてしまうと
「じゃあお前がやれよ。」になってしまいます。

「こうしたら綺麗になるから次からお願いね。」くらいで
止めておくと夫の気分は害せずに次も頼みやすくなりますよ。

スポンサーリンク

 

まとめ

共働きで家のこともするのは本当に大変です。
まして、子供ができると妻一人では手が足りません。

夫の力は必要なんだってことをアピールしていきましょう。
言わないと分かってもらえないことがたくさんあります。

そして、夫の家事の力を過信しないようにしましょう。
夫が自分と同じように家事ができるとは思わない方が気分的に楽に
なります。
あれができていない、これもできていないと夫の家事でできていない
部分ばかりが目についてしまいます。

自分の心と体のバランスがちょうどいい感じに家事を分担できると
いいですね。